YOKOMIZO MIYUKI

横溝美由紀 YOKOMIZO Miyuki

 

1968年 東京都生まれ。多摩美術大学彫刻科卒業。文化庁派遣芸術家在外研修員。

1990年代からプラスチックなど身近な素材を使い、光に満ちたミニマルなインスタレーションを国内外で発表。近年はインスタレーションを平面に置き換えた作品とインスタレーションを組み合わせた新たな風景の創出を試みている。

主な展示に「プラスティックの時代」埼玉県立近代美術館(2000年)、「傾く小屋」東京都現代美術館(2002年)、「盗まれた自然」川村記念美術館(2003年)、「未来への回路―日本の新世代アーティスト」国際交流基金(2004−19年)、「Landscape – やわらかな地平のその先に」ポーラミュージアムアネックス(2021年)、「ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開 セザンヌ、フォーヴィスム、キュビスムから現代へ」アーティゾン美術館(2023年)などがある。

主な個展

 

2023

「invisibility」銀座 蔦屋書店(東京)

「still water」GALLERY 麟(東京)

「Shadow」Gallery Lee & Bae(釜山、韓国)

2022

「Visible / Invisible」Double Square Gallery (台北、台湾)

「7lines-Yokomizo Miyuki」77gallery (東京)

「横溝美由紀MIYUKI YOKOMIZO」森岡書店 (東京)

2021

「Landscape-柔らかな地平のその先に」ポーラ ミュージアム アネックス(東京)

「Landscape-光の集積」MARUEIDO JAPAN(東京)

「Yokomizo Miyuki-Canvas works」GALLERY 麟(東京)

「Yokomizo Miyuki」B. B. ART(台南、台湾)

2020

「untitled 2020」MARUEIDO JAPAN(東京)

「between the lines」GALLERY 麟(東京)

2019

「invisibility 2005→2019」MARUEIDO JAPAN(東京)

「Yokomizo Miyuki」engawa KYOTO(京都)

「untitled, 2007–2019」ART OFFICE OZASA(京都)

2018

「crossing points-A Scene of Light」MARUEIDO JAPAN(東京)

「crossing points-線が織りなす宇宙」GALLERY 麟(東京)

「crossing points-red cage」ART OFFICE OZASA(京都)

「空形」Art Issue Projects(台北)

「MIYUKI YOKOMIZO」Noblesse Collection(ソウル、韓国)

2017

「synchronicity」18th Street Arts Center(ロサンゼルス、アメリカ)

「光の箱/グリッド」Oparation Table〈QMAC〉(福岡)

「集積・」GALLERY 麟(東京)

2016

「集積・」ozasakyoto(京都)

2015

「DWELL」ozasahayashi_kyoto(京都)

「in red」77gallery(東京)

2005

「invisibility」Galerie Aube(京都)

2002

「Please Wash Away」The Newhouse Center for Contemporary Art, Snug Harbor Cultural Center(ニューヨーク)

2001

「Blue-Sky, Air, Empty」パークタワーギャラリー(東京)

2000

「休息の光景」セゾンアートプログラム(東京)

「Respite of Light」Za Gallery(東京)

「Please Wash Away」Za Gallery(神奈川)

1999

「Green Wander from Place to Place」双 Gallery(東京)

1998

「Criterium37」水戸芸術館(茨城)

1997

「Please Wash Away」Gallery Q(東京)

「Tranquility」赤城高原ギャラリーMOVE(群馬)

1995

「Bath Room」Gallery Q(東京)

 

 

主なグループ展

 

2025

「吉光・片羽」InART Space(台南、台湾)

「Minimal・Illusions」東川町せんとぴゅあⅠギャラリー2(北海道)

2024

「Material Metamorphosis」Double Square Gallery(台北、台湾)

「Fall 2024」鎌倉画廊(神奈川)

「Place in my heart」ポーラ ミュージアム アネックス(東京)

2023

「ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開 セザンヌ、フォーヴィスム、キュビスムから現代へ」アーティゾン美術館(東京)

「Intersections of Abstraction」Mulan Gallery(シンガポール)

「quinque」MARUEIDO JAPAN(東京)

「Plastic Revives」ポーラ ミュージアム アネックス(東京)

2022

「福本潮子・横溝美由紀 二人展 -In Between-」桃青京都ギャラリー(京都)

「白と黒-光と影」高島屋美術画廊(東京、京都、大阪、名古屋)

「Spring is around the corner」ポーラ ミュージアム アネックス(東京)

2021

「Re: Diffusion」MARUEIDO JAPAN(東京)

「VACUUM 空色(からいろ)の部屋」Oparation Table〈QMAC〉(福岡)

2020

「平面と立体-共鳴するノスタルジア」高島屋美術画廊(東京、京都、大阪、名古屋)

2019

「Miyuki Yokomizo & Shingo Francis」Gallery Lee & Bae(釜山)

「夢伴」桂花の舎(神奈川)

「眼福」MARUEIDO JAPAN(東京)

2004–19

「未来への回路-日本の新世代アーティスト」(世界巡回展)

2018

「Bae Sang-sun and Miyuki Yokomizo : Circle of Life」Gallery Lee & Bae(釜山)

「DIFFUSION」MARUEIDO JAPAN(東京)

2017

「クインテットIII」東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館(東京)

2015

「浮游する表象」ozasahayashi_project(京都)

「INAUGURAL EXHIBITION」ozasahayashi_kyoto(京都)

「Forest of Exponentials」Paul Loya Gallery(ロサンゼルス)

2013

「FACE 2013 損保ジャパン美術賞展」損保ジャパン東郷青児記念美術館(東京)

「KYOTO STUDIO」京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA(京都)

「KYOTO OPEN STUDIO 2013」A.S.K(京都)

2012

「六甲ミーツアート 2012」六甲山ホテル(兵庫)

「KYOTO OPEN STUDIO 2012」A.S.K(京都)

2011

「京都アペルト」A.S.K(京都)

「マルチプル multiple」prinz(京都)

「手術台の上の花とドラゴン」Oparation Table〈QMAC〉(福岡)

2010

「探索者 石井厚生 退職記念展」多摩美術大学美術館(東京)

2008

「Mediations Biennale」MONA INNER SPACES(ポズナン、ポーランド)

「CAMOUFLASH / ­Disappearing in Art」UNOACTU(ドレスデン、ドイツ)

2007

「International Artists Meeting」パティオ・アート・センター(ウッジ、ポーランド)

「Remembrance of things passing」海岸通ギャラリーCASO(大阪)

2006

「DOMANI『明日を担う美術家たち』」損保ジャパン東郷青児記念美術館(東京)

2005

「Ma」Nac Gallery(ノヴァーラ、イタリア)

2004

「自然との会話」国際芸術センター青森(青森)

「Château De La Napoule」(マンドリュー・ラ・ナプール 、フランス)

2003

「Bodies+Space」Taipei Artist Village(台北、台湾)

「盗まれた自然」DIC 川村記念美術館(千葉)

2002

「傾く小屋 美術家たちの証言 since9.11」東京都現代美術館(東京)

「D.U.M.B.O Art Under the Bridge Festival」(ニューヨーク)

「Art front / Waterfront-Site-Ations, Snug Harbor Cultural Center(ニューヨーク)

2001

「Noriki Tokuda and Miyuki Yokomizo」CAS Contemporary Art and Spirits(大阪)

2000

「プラスチックの時代、ART AND DESIGN」埼玉県立近代美術館(埼玉)

1998

「閉じているという意識-The Consciousness of the Inside」ギャラリー日鉱(東京)

「様々な眼’97」かわさきIBM市民文化ギャラリー(神奈川)

1995

「The Whole Heart-1995」Gallery Q(東京)

 

 

アーティスト・イン・レジデンス

 

2017  18th Street Arts Center(ロサンゼルス)

2005  International Research Center for the Arts(京都)

2004  Chateau De La Napoule(マンドリュー・ラ・ナプール)

                 国際芸術センター青森(青森)

2003  Taipei Artist Village(台北)

2001–02  Snug Harbor Cultural Center(ニューヨーク)

 

 

コレクション

 

虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー(東京)

羽田空港国際線JALファーストクラスラウンジ(東京)

フォーシーズンズホテル(京都)

島津製作所本社ビル(京都)

ザ・リッツ・カールトン京都(京都)

パレスホテル東京(東京)

­大本型 Domain(香港)

スカパー東京メディアセンター(東京)

麻布第一マンションズ六本木(東京)

関西医科大学附属枚方病院(大阪)

国際交流基金

横溝美由紀 YOKOMIZO Miyuki

 

1968年 東京都生まれ。多摩美術大学彫刻科卒業。文化庁派遣芸術家在外研修員。

 

1990年代からプラスチックなど身近な素材を使い、光に満ちたミニマルなインスタレーションを国内外で発表する。近年はインスタレーションを平面に置き換えた作品とインスタレーションを組み合わせた新たな風景の創出を試みている。

 

主な展示に「プラスティックの時代」埼玉県立近代美術館(2000年)、「傾く小屋」東京都現代美術館(2002年)、「盗まれた自然」川村記念美術館(2003年)、「未来への回路―日本の新世代アーティスト」国際交流基金(2004−19年)、「Landscape – やわらかな地平のその先に」ポーラミュージアムアネックス(2021年)、「ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開 セザンヌ、フォーヴィスム、キュビスムから現代へ」アーティゾン美術館(2023年)などがある。

主な個展

 

2023

「invisibility」銀座 蔦屋書店(東京)

「still water」GALLERY 麟(東京)            

「Shadow」Gallery Lee & Bae(釜山、韓国)

2022

「Visible / Invisible」Double Square Gallery (台北、台湾)

「7lines-Yokomizo Miyuki」77gallery (東京)

「横溝美由紀MIYUKI YOKOMIZO」森岡書店 (東京)

2021

「Landscape-柔らかな地平のその先に」ポーラ ミュージアム アネックス(東京)

「Landscape-光の集積」MARUEIDO JAPAN(東京)

「Yokomizo Miyuki-Canvas works」GALLERY 麟(東京)

「Yokomizo Miyuki」B. B. ART(台南、台湾)

2020

「untitled 2020」MARUEIDO JAPAN(東京)

「between the lines」GALLERY 麟(東京)

2019

「invisibility 2005→2019」MARUEIDO JAPAN(東京)

「Yokomizo Miyuki」engawa KYOTO(京都)

「untitled, 2007–2019」ART OFFICE OZASA(京都)

2018

「crossing points-A Scene of Light」MARUEIDO JAPAN(東京)

「crossing points-線が織りなす宇宙」GALLERY 麟(東京)

「crossing points-red cage」ART OFFICE OZASA(京都)

「空形」Art Issue Projects(台北)

「MIYUKI YOKOMIZO」Noblesse Collection(ソウル、韓国)

2017

「synchronicity」18th Street Arts Center(ロサンゼルス、アメリカ)

「光の箱/グリッド」Oparation Table〈QMAC〉(福岡)

「集積・」GALLERY 麟(東京)

2016

「集積・」ozasakyoto(京都)

2015

「DWELL」ozasahayashi_kyoto(京都)

「in red」77gallery(東京)

2005

「invisibility」Galerie Aube(京都)

2002

「Please Wash Away」The Newhouse Center for Contemporary Art, Snug Harbor Cultural Center(ニューヨーク)

2001

「Blue-Sky, Air, Empty」パークタワーギャラリー(東京)

2000

「休息の光景」セゾンアートプログラム(東京)

「Respite of Light」Za Gallery(東京)

「Please Wash Away」Za Gallery(神奈川)

1999

「Green Wander from Place to Place」双 Gallery(東京)

1998

「Criterium37」水戸芸術館(茨城)

1997

「Please Wash Away」Gallery Q(東京)

「Tranquility」赤城高原ギャラリーMOVE(群馬)

1995

「Bath Room」Gallery Q(東京)

 

 

主なグループ展

 

2025

「吉光・片羽」InART Space(台南)

「Minimal・Illusions」東川町せんとぴゅあⅠギャラリー2(北海道)

2024

「Material Metamorphosis」Double Square Gallery(台北)

「Fall 2024」鎌倉画廊(神奈川)

「Place in my heart」ポーラ ミュージアム アネックス(東京)

2023

「ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開 セザンヌ、フォーヴィスム、キュビスムから現代へ」アーティゾン美術館(東京)

「Intersections of Abstraction」Mulan Gallery(シンガポール)

「quinque」MARUEIDO JAPAN(東京)

「Plastic Revives」ポーラ ミュージアム アネックス(東京)

2022

「福本潮子・横溝美由紀 二人展 -In Between-」桃青京都ギャラリー(京都)

「白と黒-光と影」高島屋美術画廊(東京、京都、大阪、名古屋)

「Spring is around the corner」ポーラ ミュージアム アネックス(東京)

2021

「Re: Diffusion」MARUEIDO JAPAN(東京)

「VACUUM 空色(からいろ)の部屋」Oparation Table〈QMAC〉(福岡)

2020

「平面と立体-共鳴するノスタルジア」高島屋美術画廊(東京、京都、大阪、名古屋)

2019-20

「Miyuki Yokomizo & Shingo Francis」Gallery Lee & Bae(釜山)

「夢伴」桂花の舎(神奈川)

「眼福」MARUEIDO JAPAN(東京)

2004–19

「未来への回路-日本の新世代アーティスト」(世界巡回展)

2018

「Bae Sang-sun and Miyuki Yokomizo : Circle of Life」Gallery Lee & Bae(釜山)

「DIFFUSION」MARUEIDO JAPAN(東京)

2017

「クインテットIII」東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館(東京)

2015

「浮游する表象」ozasahayashi_project(京都)

「INAUGURAL EXHIBITION」ozasahayashi_kyoto(京都)

「Forest of Exponentials」Paul Loya Gallery(ロサンゼルス)

2013

「FACE 2013 損保ジャパン美術賞展」損保ジャパン東郷青児記念美術館(東京)

「KYOTO STUDIO」京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA(京都)

「KYOTO OPEN STUDIO 2013」A.S.K(京都)

2012

「六甲ミーツアート 2012」六甲山ホテル(兵庫)

「KYOTO OPEN STUDIO 2012」A.S.K(京都)

2011

「京都アペルト」A.S.K(京都)

「マルチプル multiple」prinz(京都)

「手術台の上の花とドラゴン」Oparation Table〈QMAC〉(福岡)

2010

「探索者 石井厚生 退職記念展」多摩美術大学美術館(東京)

2008

「Mediations Biennale」MONA INNER SPACES(ポズナン、ポーランド)

「CAMOUFLASH / ­Disappearing in Art」UNOACTU(ドレスデン、ドイツ)

2007

「International Artists Meeting」パティオ・アート・センター(ウッジ、ポーランド)

「Remembrance of things passing」海岸通ギャラリーCASO(大阪)

2006

「DOMANI『明日を担う美術家たち』」損保ジャパン東郷青児記念美術館(東京)

2005

「Ma」Nac Gallery(ノヴァーラ、イタリア)

2004

「自然との会話」国際芸術センター青森(青森)

「Château De La Napoule」(マンドリュー・ラ・ナプール 、フランス)

2003

「Bodies+Space」Taipei Artist Village(台北、台湾)

「盗まれた自然」DIC 川村記念美術館(千葉)

2002

「傾く小屋 美術家たちの証言 since9.11」東京都現代美術館(東京)

「D.U.M.B.O Art Under the Bridge Festival」(ニューヨーク)

「Art front / Waterfront-Site-Ations」 The Newhouse Center for Contemporary Art, Snug Harbor Cultural Center(ニューヨーク)

2001

「Noriki Tokuda and Miyuki Yokomizo」CAS Contemporary Art and Spirits(大阪)

2000

「プラスチックの時代、ART AND DESIGN」埼玉県立近代美術館(埼玉)

1998

「閉じているという意識-The Consciousness of the Inside」ギャラリー日鉱(東京)

「様々な眼’97」かわさきIBM市民文化ギャラリー(神奈川)

1995

「The Whole Heart-1995」Gallery Q(東京)

 

 

アーティスト・イン・レジデン

 

2017

18th Street Arts Center(ロサンゼルス)

2005

International Research Center for the Arts(京都)

2004

Chateau De La Napoule(マンドリュー・ラ・ナプール)

国際芸術センター青森(青森)

2003 

Taipei Artist Village(台北)

2001–02

Snug Harbor Cultural Center(ニューヨーク)

 

 

レクション

 

虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー(東京)

羽田空港国際線JALファーストクラスラウンジ(東京)

フォーシーズンズホテル(京都)

島津製作所本社ビル(京都)

ザ・リッツ・カールトン京都(京都)

パレスホテル東京(東京)

­大本型 Domain(香港)

スカパー東京メディアセンター(東京)

麻布第一マンションズ六本木(東京)

関西医科大学附属枚方病院(大阪)

国際交流基金